館長の部屋

上がるか?!紙風船!!

今日11日と明日は、ふくみつ雪あかりまつり、開催中です。

雪あかりまつり、といえば。。。紙風船です!!!

これまで何度となくお知らせしてきましたが、紙風船のいくつかには版画年賀状公募展の入賞作品が描かれています。入賞者のみなさんにも、実行委員会からご案内がされているようで、楽しみに見に来られる方もたくさんおられます。

ただ、天候によっては、上げるのがとっても難しいんだそうです。。。

今日は、天気予報に反して雪もそれほど降らず、時おり青空がみえる、北陸にしてはよい天気!

絶好の紙風船日和!。。。と思いきや、風がとても強くてなかなか難しい様子です。

ガンバレ~!!

雪あかりまつりは、今日は20時まで、明日は18時までです。1つでも多く上がればいいですね~。

紙風船のほかにも、たくさんのイベントや鍋祭り街もあって、楽しそうです。みなさん、ぜひ遊びに来てください!

なお、その時には、すぐ近くの美術館にもぜひぜひ足を延ばして下さい。年賀状公募展は明日までです!お見逃しなく!

 

もうすぐ春ですね

今日は節分、明日は立春。暦の上では春到来!

美術館周辺はまだまだ雪景色。。。ですが、徐々に少なくなっていく雪が春の訪れを感じさせます

今日はとても青空です 

少し前まではこんな感じでした。。

ロビーからの眺めも素敵ですよ。雪は大変ですが、この景色は期間限定です。

版画年賀状公募展もいよいよ残り10日になりました。まだご覧にな
っていない方は、どうぞお早めに!

無料のバスもぜひご利用下さい。→  ★アクセスマップ(福光美術館)★

なお、次回の企画展は3月4日からです。

棟方志功記念館愛染苑「民藝讃頌展」開催中!

あまり知られていないかもしれませんが、棟方志功記念館愛染苑も年に4回の展示替えを行っています。

現在、12/28~3/20まで「民藝讃頌展」と銘打って、棟方作品だけでなく、柳宗悦や河井寛次郎の作品も展示しています。

手作り看板がお出迎え

火の願い板画柵も展示中

愛染苑では、棟方の作品だけでなく、当時の住居も見学できます。住居は至るところに棟方志功の残した痕跡が見られて、職員が解説すると、皆さんとても感動されます。

先日、テレビ放送されましたが、「ウドちゃんの旅してゴメン」で訪れたキャイ~ンのウドちゃんも、長い間、見いっていたそうですよ。

なお、愛染苑と美術館、両方見学される方には、受付で優待券をお渡ししています。後からいく方の入館料が100円引きになりますので、ぜひご利用ください。

今週は大雪警報がでたりして、除雪が大変な1週間ですが、晴れ間には愛染苑の庭のあうち(栴檀)の木にヒヨドリが大集合。。。棟方さんもこんな風景を見ていたのかな~。

除雪もがんばってます!

 

 

 

美術館だより、始めました。

遅くなりましたが、2017年がスタートしました。

本年も、福光美術館・棟方志功記念館愛染苑をよろしくお願いします。

 

さて、これまで「館長の部屋」として運用しておりましたが、

今日から「美術館だより」としてリニューアルしました!

「だより」といっても会報みたいなものではなく、スタッフが皆さまにお知らせしたい、ちょっとしたことをどんどんアップしていきたいと思っています。

もちろん館長の登場もあるかも?。。。です。

美術館だけでなく愛染苑の情報もお知らせしますので、お楽しみにしてください!

 

記念すべき第1回目は、やはり版画年賀状展です!

年賀状は1つ1つは小さい作品ですが、それぞれに新しい年への想いがこもっていて、見ていて飽きません。

対照的に、道の駅福光さんに作成していただく大賞受賞作品の拡大は大迫力です。しかし、さすが大賞作品、大きくなっても遜色なし!お見事です。

これらの拡大作品は、審査日から展示まで日数のないなか、道の駅福光さんのご好意で、急いで作成していただいています。近づいて見ていただければわかるのですが…手描きです。本当にありがたいです。

2月11・12日の福光雪あかりまつりでは、大賞作品だけでなく他の受賞作品も拡大して、大きな紙風船になります。毎年応募されている方には、これを目指している方もおられるようですよ。

昨年の雪あかりまつりの様子
(写真:道の駅福光)

また、会場を彩る切り絵(?)にもご注目です。これは展示会場を少しでも華やかに、とスタッフがせっせと色画用紙を切り抜いて作っています。たまにお褒めの言葉をいただいて、とてもうれしくなります。

毎年、この時期は雪が心配されますが、除雪もしていますので、安心してお越しください!

 

 

福光美術館3代目館長です。

本日より南砺市立福光美術館館長に就任しました

片岸昭二です。

当館は新常設展示室を含めた増築工事が終了し、9月5日にリニューアルオープンします。
新しくなった福光美術館を、これまで以上に魅力的にし、みなさまに愛される施設になるよう精一杯努力いたします。

ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。