館長の部屋

愛染苑だより

庭に咲く花々です。 一気に様々な花たちが咲いてきました。

 

丁子草。

今にも咲かんばかりのハマナス。

フランス菊と、クレマチス(鉄線)

鯉雨画斎の庭に咲いたハマナス

白糸草。

都忘れ。

河南さんにもわからない、白い可憐な花。石垣の隙間から。

キルト展 賑わっています

「美を綴る Art Quilt展 2017 -日本のトップキルターと北陸のキルトリーダーたち-」はおかげさまで順調に開催しております。会期は6月18日までです。お見逃しなく。

 

桜の季節が過ぎて、新緑が眩しくなってきました。

庭の景色も格別です

ロビーには最近導入したコーヒーサーバーを設置しています。緑を眺めながら、あたたかいコーヒーはいかがですか?1杯150円。ミルクとシュガーもご用意しております。是非ご利用ください!

玄関から入ってすぐ右手にあります

入れたてを、どうぞ♪

 

また、先日トイレの改修工事が終わり、女性トイレはすべて洋式に。男性トイレでも洋式をご利用いただけるようになりました。より快適に美術館をご利用いただけると思います。

皆様のご来館、お待ちしております!

 

キルト展ワークショップ募集中!

今月22日からキルト展を開催いたします。

今年もたのしいワークショップが目白押しです!まだまだ参加者を募集しております。お友達と、ご家族と。もちろんおひとりでも大丈夫です。お気軽にお申し込みください。

 

◆「布花ブローチ」 4月25日(火)14:00~16:00
講師:坂上政子氏(織舞教室主宰)
受講料 1,000円 定員 20名

◆「カワイイにわとりピンクッション」 5月12日(金)14:00~16:00
講師:金山真理氏(キルトハウスカタギシ キルト教室主宰)
受講料 500円 定員 20名

◆「折り花のキーケース」 5月28日(日)14:00~16:00
講師:中村登志子氏(キルトスタジオ志布主宰)
受講料 600円 定員 20名

◆「リーフコースターでおもてなし」 6月9日(金)10:00~12:00 / 14:00~16:00(2回開催)
講師 太田佳子氏(キルト工房たんぽぽ主宰)
受講料 1,000円 定員 午前の部・午後の部 各10名

お申し込みは福光美術館(0763-52-7576)まで。

 

 

新年度がはじまり、久しぶりの投稿となりました。

ちょっと美術館のまわりをご紹介しようと思います♪

あお空とさくら色

いよいよ福光美術館駐車場横の徳兵衛桜(とくべえざくら)が咲きはじめました。去年の冬にも咲き、また2度めの花を咲かせてくれました。気温も上がってきて過ごしやすくなってきましたね。

 

徳兵衛桜に留まる君はだあれ?

ウグイスや、ヒタキ?のような綺麗な声がこだまする中、徳兵衛桜の枝に留まるかわいい小鳥を撮ることができました!

スズメに似ていますが、違うようです。本をめくってみましたがわかりませんでした……とっても気になります。

⇒調べてみたら、冬羽のホオジロ(メス)であることが判明しました!

 

 

 

 

近くにはスイセンも咲いていました。休み時間を利用して撮影に出たのですが、暖かいおかげかトカゲにたくさん会いました。まるまるとしたカナヘビにも出会ったのですが逃げ足の速いこと…撮影かなわず。石畳で日向ぼっこしていたところを撮影してみました。苦手な人はごめんなさい。クリックしないでくださいね~!

加賀花てまりをつくろう

わたしも作りました

 

先日のワークショップで、加賀花手まり作りを体験しました!模様を見ていると気が遠くなりそうですが、先生の指導のおかげで完成させることができました。こぶし程度の大きさの手まりなのでしっかり跳ねて、中の鈴がチリンと鳴るところがまた愛らしいです。さわやかな春の日差しの入るアートルームで、集中して針仕事…贅沢な時間でした。受講者の方々からは「楽しかった」との声を頂きました。高原先生、本当にありがとうございました!

ギャラリートーク開催

午後2時より、収蔵美術品展2回目のギャラリートークを開催いたしました。

 

棟方志功の「星座の花嫁」…いつもとは一味違うな~

 

円地信二の大作3点、圧巻です!

 

次回のギャラリートークは、

3月26日(日曜)午後2時から開催です。

展覧会最終日なのでお見逃しなく!