9月25日~9月29日の5日で14歳の挑戦が行われます。仕事の大変さや楽しさなどの挑戦を福光美術館でさせていただいています。
秋の色
柳宗悦展がはじまり、いよいよ秋…美術館の外のモミジも色付きはじめました。落ち葉を集めていたら、赤いキノコと出会いました。
実りの季節でもありますね。
美術館から降りる道には、萩が咲いていました。モンキチョウなど蝶々が飛んでいて、秋の陽気が感じられます。暑さのせいか、まだセミが鳴いていました。反対側の斜面にはユリが咲いていましたが、そろそろ終わりの頃です。
台風のあとの湿り気で、足元の緑も鮮やかでした。
————————————————————————–
日本画家 石崎光瑤と版画家 棟方志功の作品が見られる常設展示室は秋の展示となり、企画展「不二の美を観た人 美の法門 柳 宗悦展」も開催中です!
柳 宗悦は、無名の職人たちが作った日用品の中に美を見出した「民藝運動」の創始者であり、棟方志功を見出した人物でもあります。柳 宗悦の思想に沿って集められた品々と、南砺市とのゆかりをご紹介する企画展ですので、この機会にぜひご覧ください。
また、石崎光瑤の没後70年記念として、二階コレクション室では無料で写生画49点を公開しております。
石川県立美術館では、今月の23日から、「燦きの日本画-石崎光瑤と京都の画家たち-」を開催されるそうです。
これはぜひ、石崎光瑤の出生地である福光美術館で、秋の展示と特別展示の写生画も見て押えておきたいところです・・・よね!
今年の新作商品、福光美術館オリジナルクリアファイルもあわせてチェックしてみてくださいね~!石崎光瑤ファン必見ですっ
代表作「燦雨」のファイルは実際に紙を入れるとインコが浮かび上がる使用です。卯の花が美しい「筧」もおすすめです。
みなさまのご来館、お待ちしています!