館長の部屋

6月になりました

 1年の半分が過ぎて、段々と夏が近づいてきました。
外は半袖の方が増えてきた頃ですが、美術館はひんやりと涼しいです♪
現在開催中のキルト展は6月18日(日)まで…会期中は
無休で開館しております。皆様のご来館お待ちしております!
6月3日午後2時からは、RabiSari(ラビィサリ)による
本格アラブ音楽の演奏があります。
アラブの民族楽器ウード(琵琶の原型といわれる弦楽器)、
レク(タンバリンの原型といわれる打楽器)と歌だけという
最もシンプルな組み合わせによって奏でられる
豊かな音楽表現をどうぞお楽しみ下さい。
 ---------------------------------------

 -----------------------------------------------------------------
 ---------------------------------------
新緑が力強い緑となってきました…
今、愛染苑では次々と花が咲いています。
 ---------------------------------------
 楝(あうち)の花は今が満開です。
近くで見ると、楝の花はこんなに細かで愛らしい姿。
別名センダンとあるだけに、良い香りです。
 ---------------------------------------
 ---------------------------------------

 バイカウツギ(梅花空木)。これも繊細な良い香りがします。

 ---------------------------------------
 ---------------------------------------

ニワフジ(庭藤)

 

ギボウシ(擬宝珠)

ウノハナ(卯の花)

ツツジ(躑躅)

向こうに座っておいでなのは、棟方志功さん。

 ---------------------------------------

フランス菊も真っ盛り。

福光美術館も愛染苑も景色が最高です。
天気のいい日も悪い日も…お待ちしております♪

コメントは受け付けていません。