館長の部屋

加賀花てまりをつくろう

わたしも作りました

 

先日のワークショップで、加賀花手まり作りを体験しました!模様を見ていると気が遠くなりそうですが、先生の指導のおかげで完成させることができました。こぶし程度の大きさの手まりなのでしっかり跳ねて、中の鈴がチリンと鳴るところがまた愛らしいです。さわやかな春の日差しの入るアートルームで、集中して針仕事…贅沢な時間でした。受講者の方々からは「楽しかった」との声を頂きました。高原先生、本当にありがとうございました!

ギャラリートーク開催

午後2時より、収蔵美術品展2回目のギャラリートークを開催いたしました。

 

棟方志功の「星座の花嫁」…いつもとは一味違うな~

 

円地信二の大作3点、圧巻です!

 

次回のギャラリートークは、

3月26日(日曜)午後2時から開催です。

展覧会最終日なのでお見逃しなく!

 

 

 

 

 

あっこれは…!

朝、車で美術館の坂道を登っていると…

遠くからでも見えました。

 

若葉色と薄黄色の…

 

 

 

フキノトウ!春です!

ほろ苦い味を思い出すような渋いお花がなんともきれいに見えました。雨の日の地面もまた情緒がありますよね。福光美術館は本当に景色が良くて自然に恵まれています。マイナスイオンたっぷりです。

 

3月4日からスタートした「南砺市立福光美術館 収蔵美術品展」。雪が解けたおかげもあり、たくさんのお客様に足を運んでいただいております。19日開催のワークショップ「加賀花てまりをつくろう」もおかげさまで定員に達しました。本当にありがとうございます。

 

また、15日から古雑誌市を開催します。古くなった美術雑誌をなんと無料で!配布いたしますので、みなさんぜひ来てくださいね~!

こ~んなに盛りだくさん

 

 

あさって12日には、午後2時からギャラリートークを開催します。福光駅から美術館前を往復、しかも愛染苑の前も通る無料のシャトルバス「プール・美術館バス」をぜひご利用くださいませ。天気はとっても良い予定。ご家族やご友人と一緒に、春を満喫しながら美術館へ…なんていかがでしょうか?ご来館、お待ちしております!

年度末です。

3月になりました。1年があっという間に終わっていきそうです。

明日はひな祭りですね♪

まだまだ今年度の仕事もあり、しかし、来年度の準備もそろそろ。。。と、年度末の気忙しい今日この頃です。

美術館・愛染苑の29年度の展覧会予定も決まっているのですが、その前に美術館では、3月4日から「福光美術館収蔵美術品展」が始まります。

展示作業もほぼ終了して、あとは皆さまにご覧いただくだけ!です。展覧会期間中は、ギャラリートーク、ワークショップ(まだ募集中です)だけでなく、保存期間を過ぎた美術雑誌の無料配布なんかも考えています。ぜひ足をお運びください!

一方、愛染苑では、3月22日から29年度の企画展「春風頌展」が始まります。現在開催中の「民藝讃頌展」は20日までです。こちらもぜひご覧ください。

アカバナマンサクも咲きました!シナマンサクも負けてません

ホームページの展覧会スケジュールのカレンダーは間もなく更新予定ですが、一足早くこちらに載せておきます。→H29企画展スケジュール

お出かけのときの参考にしてください。