館長の部屋

まんず咲く・・・マンサクが咲いてます

棟方志功記念館愛染苑のあうち(栴檀)の木にヒヨドリが。。。という話題をお知らせした矢先、どこから聞きつけたのか、ヒヨドリ、ムクドリの類が押し寄せてきて、瞬く間にあうちの木は丸坊主になってしまいました!

すごい食欲にビックリです。。。

そして何もなくなった・・(前回の写真と比較してみてください)

あ~、きれいだったのに残念・・・、と思っていたら、あうちの隣りに植えられたマンサクに花が咲いています!変わった形の黄色いきれいな花です。

黄色い花が咲いています

マンサクは、どの花よりも春一番に花を咲かせて春の訪れを告げる、と言われ、「まず咲く」が東北弁に訛って「まんず咲く」→「マンサク」となった、という説があります。やはり、確実に春は近づいてきていますね。

ちなみに、これは葉が枯れても落ちない「シナマンサク」だそうです。実は、もう1本、マンサクがあるのですが、これは赤い花が咲く「アカバナマンサク」なんです。こちらはあと一息、といったところでしょうか。赤と黄色の競演が、今からとても楽しみです。

もうすぐ咲きますよ~